ロゴイメージ

東京臨海広域防災公園

文字サイズ

グローバルナビゲーションボタン

  • 防災体験学習(そなエリア東京)
  • ご利用案内(総合案内)
  • 園内・館内マップ
  • よくある質問
  • イベント情報
  • アクセス

閉じる

大規模災害に備えて

ブログ / 災害ミニコラム

オンライン震災展ー熊本地震展ー

4,400回

上の数字、一体なんの数字か、ご存知でしょうか?

九州では、4月14日以降、熊本県熊本地方、阿蘇地方、大分県中部等にかけ、広い範囲で地震活動が活発化しました。震度1以上を観測した回数は、4,400回を上回っています(2018年4月30日時点)。熊本地震ではこのような地震活動の長期継続により、避難生活の長期化や車中泊等の避難所外避難者の増加を招きました。

2016年4月14日(木)21時26分 震度7
2016年4月16日(土)01時25分 震度7

震度7の地震が、わずか28時間の間に2度発生しました。
震度7が連続して2度発生するのは、1949年に「震度7」の階級ができて以降、観測史上初めての出来事でした。

前例のない激しい揺れが続けて発生した熊本地震から、5年。

本企画展では、2016年に発生した熊本地震を振り返り、過去の災害から現在の私達が、今後30年以内に70%の確率で発生すると言われている首都直下地震にそなえるために、学べることを実際の事例と共に紹介いたします。

後半には、本ページをご覧になっている皆様への問いかけコーナーがございます。
ぜひ、皆様のお声をお寄せください。

 

熊本地震についてー概要ー

平成28年熊本地震は、観測史上初めて、同一地域において震度7の地震がわずか28時間の間に2度発生しました。
震度1以上の地震回数は4,400回を上回っています(2018年4月30日時点)。このような地震活動の長期継続により、避難の長期化や車中泊などの避難所外避難者の増加を招きました。

kumamoto-earthquake-map
熊本地震地図(出典:熊本地震デジタルアーカイブ)1)

【地震概要】
発生日時:2016年4月14日(木)21時26分(前震)
     2016年4月16日(土)01時25分(本震)
震源:熊本県熊本地方
地震の規模:M6.5(前震)
      M7.3(本震)
主な震度:●前震 震度7  益城町
           震度6弱 玉名市、西原村、嘉島町、宇城市、熊本市
     ●本震 震度7    西原村、益城町
           震度6強  南阿蘇市、菊池市、宇土市、大津市、嘉島町、
               宇城市、合志市、熊本市

 

被害の様子

熊本地震は、熊本市、上益城地域及び阿蘇地域を中心に多数の家屋倒壊や土砂災害など、甚大な被害をもたらしました。南阿蘇村阿蘇大橋地区では、4月16日の本震により長さ約700m、幅200mの大規模な斜面崩落が発生しました。
斜面崩落(東海大学 )
図.斜面崩落 南阿蘇村(出典:熊本地震デジタルアーカイブ/提供者:熊本県)

斜面崩落により熊本と大分を結ぶ主要な交通ルートである国道57号、JR豊肥本線が寸断されました。また、熊本市街地から南阿蘇村への主要ルートである国道325号で阿蘇大橋が落橋するなど、いたるところで通行不能となりました。
阿蘇大橋 落橋
図.落橋した阿蘇大橋 残った橋の一部
(出典:熊本地震デジタルアーカイブ/提供者:国土交通省九州地方整備局)

熊本市のシンボルである熊本城も被災しました。
熊本城被災 (1)
図.熊本城の被災状況(出典:熊本地震デジタルアーカイブ/提供者:熊本県)

家屋の被害は、全体で198,238棟、そのうち全壊棟数は8,642棟でした。
建物全壊(1)
図.家屋被害の様子 熊本県阿蘇郡西原村小森(出典:熊本地震デジタルアーカイブ/提供者:西原村)

1階がつぶれてしまった建物もありました。
ダウンロード
図.益城町寺迫周辺の被害(出典:熊本地震デジタルアーカイブ/提供者:益城町

アパート
図.1階が押しつぶされたアパート 熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽 東海大学阿蘇校舎周辺(出典:熊本地震デジタルアーカイブ/提供者:熊本大学)

家屋の損壊等により、多くの住民が避難所に避難しました。
避難所として使われた南阿蘇中学校の体育館には、大勢の人が押し寄せました。
南阿蘇中学校体育館 避難所
図.南阿蘇中学校体育館 避難所の様子(出典:熊本地震デジタルアーカイブ/提供者:新潟県燕市)


また熊本地震では、車中泊による避難も多く発生しました。
車中泊
図.グラウンドで車中泊する避難者 熊本県宇土市(出典:熊本地震デジタルアーカイブ/提供者:千葉県柏市)

駐車場での避難生活
図.駐車場での避難生活 グランメッセ熊本(出典:熊本地震デジタルアーカイブ/提供者:埼玉県草加市)

車中泊避難では、プライバシーを確保できるなどのメリットもありますが、注意すべき点もあります*1。エコノミークラス症候群や一酸化炭素中毒等の健康上の危険や、車上荒らしなどの防犯上の危険があります*1

※エコノミークラス症候群とは2)
食事や水分を十分に取らない状態で、車などの狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。その結果、血の固まり(血栓)が血管の中を流れ、肺に詰まって肺塞栓等を誘発する恐れがあります
(出典:厚生労働省健康局健康課保健指導室 避難生活を過ごされる方々の深部静脈血栓症/肺塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)の予防について(H280419))

車中泊をする場合の注意点
エコノミークラス症候群を防ぐために、次の内容を心がけましょう2)
①ときどき、軽い体操やストレッチ運動を行う
②十分にこまめに水分を取る
③アルコールを控える。できれば禁煙する
④ゆったりとした服装をし、ベルトをきつく締めない
➄かかとの上げ下ろし運動をしたりふくらはぎを軽くもんだりする
⑥眠るときは足をあげる。
(出典:厚生労働省健康局健康課保健指導室 避難生活を過ごされる方々の深部静脈血栓症/肺塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)の予防について(H280419))

なお、車中泊にあたっては、一酸化炭素中毒になるのを避けるため、眠るときは車のエンジンをかけっぱなしにしないようにしましょう*2。また車上荒らし等の危険があるため、周囲に人気のない場所では、できるだけ駐車しないようにしましょう*2

 

復興の様子

震災から5年が経過した現在、熊本地震により被害を受けた熊本城の天守閣は、復旧が進んでいます。
熊本城復旧
図.熊本城の復旧の様子 加藤神社から望む天守閣(2021年2月)
(出典:熊本地震デジタルアーカイブ/提供者:熊本県)

将来の地震に備えた教訓

2016年の熊本地震では、熊本市、上益城地域及び阿蘇地域を中心に多数の家屋倒壊や土砂災害など、甚大な被害を受けました。また、熊本県内の死者は273人、そのうち地震による直接死が50人、災害関連死が218人でした(令和3年3月12日時点)。避難後の避難生活による体調悪化等で亡くなる災害関連死者数が、建物倒壊等で亡くなった直接死者数の約4倍となりました。

※災害関連死とは3)
当該災害による負傷の悪化又は避難生活等におけ る身体的負担による疾病により死亡し、災害弔慰金の支給等に関する法律(昭和48年法律第82号) に基づき災害が原因で死亡したものと認められたもの(実際には災害弔慰金が支給されていないものも含めるが、当該災害が原因で所在が不明なものは除く。)

避難所の様子
図.避難所の様子 熊本県上益城群御船町(出典:熊本地震デジタルアーカイブ/提供者:御船町)


地震が発生しても、自宅が安全であれば、そのまま自宅に留まって在宅避難をする、という選択肢もあります。
地震は突然起こります。いつ発生しても、自分を、家族を、守れるように。まずは、食料や日用品を少し多めに購入したりするところからでもかまいません。
日頃から、できることから、少しずつでも、備えておきましょう。

身近な「そなえ」

●家具類の転倒防止・落下防止をしておこう4)
熊本地震では、家具類の転倒等により負傷された方が戸建住宅等で29.2%、マンションで40%いました5)。本棚やタンス、食器棚などの家具、テレビ、パソコンなどを固定し、地震発生時の転倒や落下防止の措置をしておきましょう。また、地震発生時にケガをしないよう、避難の支障とならないように、あらかじめ部屋の中で家具を配置しておきましょう。背の高い家具は使用しないことも、1つの方法です。

●みんなで災害が発生したときのことを話し合っておこう4)
地震が発生したとき、家族が離れ離れだった場合の連絡方法や、集合場所などを決めておきましょう。いざというとき、またみんなで無事に再会できるように、あらかじめ話して合っておきましょう。

●日頃から防災訓練に参加して、防災行動力を高めておこう4)
普段から地域などで行っている防災訓練に参加しておきましょう。あらかじめ、初期消火 や救助の方法を身につけておくことで、いざというときに慌てずにすむ可能性があります。

(出典:東京消防庁)

そなエリア東京では、身近にできるそなえをイラスト入りのパネルで展示しています。
IMG_5378

IMG_5385

IMG_5377

また館内では、熊本地震の被災者から体験談をお聞きした中で、首都直下地震等に備えるためのヒントとなる事例を、「事例に学ぶ自助の知恵コーナー」で紹介しています。
IMG_5335

IMG_5340

IMG_5343

「事例に学ぶ自助の知恵コーナー」では、この他にも阪神・淡路大震災や新潟県中越地震、東日本大震災の現場体験の声から、自助の知恵となるものをご紹介しています。
IMG_5390

 

皆様への問いかけ

熊本地震を振り返ってみて、いかがでしたでしょうか?
2016年4月14日、16日。
あのとき、皆様は、どこで、何をされていらっしゃしましたか?
以下のURLまたはQRコードからアンケートにご回答いただけますと幸いです。
当時の記憶を振り返って思い出されたこと、感じたこと、ぜひ皆様のお声をお寄せください。

https://forms.office.com/r/6KqaySYRWw

オンライン震災展ー熊本地震展ー(仮)

※本アンケートは、Microsoft のFormsを使用しています。

 

感想 ご意見募集

本企画展への感想・ご意見を募集いたします。皆様のご意見をお寄せください。
以下のURLまたはQRコードからご回答ください。

https://forms.office.com/r/GT6QkmQSRN

「オンライン震災展ー熊本地震展ー」(仮)ご意見・ご感想募集フォーム

※本アンケートは、Microsoft のFormsを使用しています。

 

引用文献

1) 熊本県 熊本地震デジタルアーカイブ.https://www.kumamoto-archive.jp/, 2021年4月1日確認
2) 厚生労働省健康局健康課保健指導室 避難生活を過ごされる方々の深部静脈血栓症/肺塞栓症(いわゆるエコノミークラス症候群)の予防について(H280419)).https://www.kumamoto-archive.jp/post/58-99991jl00057mh, 2021年4月1日確認
3) 内閣府政策統括官(防災担当)付 災害関連死について.http://210.149.141.46/taisaku/kyuujo/pdf/r01kaigi/siryo8.pdf, 2021年4月1日確認
4) 東京消防庁 地震に対する10の備え.https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/bou_topic/jisin/sonae10.htm, 2021年4月1日確認
5) 東京消防庁防災部震災対策課 平成28年(2016年)熊本地震に伴う室内被害の実態調査結果.https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/report/2018/03/pdf/all.pdf, 2021年4月1日確認

 

参考文献

*1 福岡県(2020)福岡県防災ハンドブック.https://www.bousai.pref.fukuoka.jp/bousaihandbook/pdf/all.pdf, 2021年4月1日確認
*2 福岡市(2018)避難生活ハンドブック.https://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/62974/1/hinanseikatsuhandbook.pdf?20180726143556, 2021年4月1日確認
* 東京消防庁 地震に対する10の備え.https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/bou_topic/jisin/sonae10.htm, 2021年4月1日確認
*熊本県 熊本地震デジタルアーカイブ.https://www.kumamoto-archive.jp/, 2021年4月1日確認

2021.04.08 | 災害ミニコラム